株式会社クールランド株式会社クールランド株式会社クールランド
投稿日:2024年6月6日
最終更新日:2024年6月7日
冷蔵庫トラブル冷えない故障

【トラブル事例】冷蔵庫が冷えない原因と対策!

【トラブル事例】冷蔵庫が冷えない原因と対策!

【トラブル事例】冷蔵庫が冷えない原因と対策!

家庭や店舗で使用する冷蔵庫が正常に機能しない場合、それは大きな問題となります。食材の鮮度を保つために冷蔵庫は欠かせない存在ですが、突然冷えなくなったり冷却効果が低下したりすると、食材が傷んでしまい、結果的に食材の廃棄や経済的損失につながることもあります。

冷蔵庫が冷えなくなる原因は多岐にわたります。一般的なフィルターの目詰まりから始まり、周囲の環境温度や庫内の整理整頓状況、さらには冷媒の漏れなど、多くの要因が考えられます。これらの問題を早期に発見し、適切な対策を講じることで、冷蔵庫の寿命を延ばし、最適な状態で使用することができます。

本記事では、冷蔵庫が冷えなくなった場合に考えられる主な原因と、それぞれの対策について詳しく解説します。フィルターの清掃方法や周囲環境の確認方法、庫内の整理整頓のポイントなど、実際に役立つ情報を提供し、冷蔵庫のトラブルを未然に防ぐためのガイドとしてお役立てください。冷蔵庫の性能を最大限に引き出し、日常生活やビジネスにおける効率を向上させましょう。

フィルターの目詰まり

冷蔵庫が冷えなくなる原因として最も一般的であり、かつ解決が比較的容易なのがフィルターの目詰まりです。冷蔵庫のフィルターは、内部のコンデンサーを保護し、冷却サイクルに必要な空気の流れを確保する重要な役割を担っています。このフィルターが目詰まりすると、冷却効率が著しく低下し、冷蔵庫が十分に冷えなくなります。
下記に習ってフィルターの清掃を定期的に行いましょう。

フィルター清掃の手順
  1. フィルターの取り外し:冷蔵庫のタイプによってフィルターの位置が異なります。ヨコ型冷蔵庫では左側下部、タテ型冷蔵庫では上部カバー内に設置されています。簡単に外せる設計になっているので、説明書を参考に取り外してください。
  2. 清掃:ブラシやたわしを使用して水洗いします。油ものの多い厨房では中性洗剤を使用して汚れを落としてください。
  3. 乾燥:洗浄後は布で水分をよく拭き取り、完全に乾燥させてから元の位置に戻します。

冷蔵庫前の障害物

冷蔵庫の前に物が置かれていると、フィルターが覆われて空気の流れが阻害されます。フィルター周辺にスペースを確保することで冷却効率を最大化できます。また、POPや装飾でフィルターが塞がれて、冷えない事例も多くあります。冷蔵庫の周辺は常に空気の流れを考慮する必要があります。

冷蔵庫周囲の温度

冷蔵庫の周囲温度が高いと、冷蔵庫内部の温度を下げるために余分なエネルギーを消費し、冷却能力が低下します。以下の点に注意しましょう。

熱源の配置:フライヤーやガスコンロなどの熱源が冷蔵庫の近くにある場合、配置を変更することを検討してください。
厨房の温度管理:夏場やエアコンの故障時は、厨房全体の温度が上昇しやすくなります。適切な換気やエアコンの使用で温度管理を徹底しましょう。

逆にエアコンの風が直接当たりすぎるのもNGです。
冷却不良を起こし、霜付きの原因にもなります。

庫内の整理整頓

冷蔵庫内に物を詰め込みすぎると、冷気の流れが妨げられます。以下の点を確認してください。

冷気の流れ:冷気の流れを確保するために、庫内の食材を整理整頓し、冷風口を塞がないようにしましょう。
適切な収納:食材を収納する際、冷気が効率よく循環するようにスペースを確保します。
扉の開閉頻度:頻繁な開閉は冷気の逃げる原因となるため、必要最低限に抑えましょう。

霜の確認

冷蔵庫内に霜がついている場合、冷風口がふさがれて冷却効率が低下します。霜がついている場合の対策は次の通りです。

電源を切る:庫内の食材を全て出して、冷蔵庫の電源を切ります。
霜の除去:数時間放置して霜を溶かし、しっかりと拭き取ります。
再発防止:もし霜がすぐに再発する場合は、霜取りセンサーの故障が考えられるため、専門業者に修理を依頼しましょう。

ガス(冷媒)漏れ

フィルターや霜の問題を解決しても冷えない場合、ガス(冷媒)漏れの可能性があります。

業者に連絡:冷媒漏れは専門的な知識と技術が必要です。必ずメーカーや修理専門業者に連絡し、確認と修理を依頼してください。
早期発見:冷媒漏れは経年劣化や振動による配管の損傷が原因となるため、定期的な点検で早期に発見することが重要です。

定期点検の重要性

冷蔵庫は定期的なメンテナンスを行うことで、突然の故障を防ぐことができます。

年1回の定期点検:業者による定期点検を年1回行い、冷蔵庫の状態を確認しましょう。
自分でできるメンテナンス:こまめな清掃や庫内の整理、厨房環境の確認を心がけることで、冷蔵庫を長持ちさせることができます。

まとめ

冷蔵庫が正常に機能しないと、食材の保存に影響を及ぼします。日常的なメンテナンスをしっかりと行い、問題が発生した場合は速やかに対処することが大切です。この記事を参考に、冷蔵庫のメンテナンスを見直してみてください。オープンケースやストッカーのトラブル事例も下記記事にまとめてありますので、併せて確認することで、トラブルの際に落ち着いて対応することができます。
オープンケースのトラブル

ストッカーのトラブル